地域を活性化させてくれる地域科学研究所

九州に拠点をおいて活躍している会社

大分県に拠点を置く地域科学研究所は、豊かな地域社会の実現を目的としている会社で、ICTソリューションで地域活性化を実現しています。
自治体向けのシステム設計や運用、地理情報システムをメインにコンサルティングを行っており、地域の問題を解決するためのサポート力や企画力に優れている会社です。

1977年に創業した会社で、大分をはじめ、鹿児島や福岡、熊本や沖縄、香川や徳島と西日本を拠点として活動を行っています。
もともとは不動産鑑定事務所として運営していましたが、1992年に現在の商号に変更しました。

これまで自治体に向けて提供したサービスは3000プロジェクト以上で、多くの実績を誇る会社です。高い情報セキュリティ力で情報管理を徹底し、自治体をサポートし続けています。
自治体をサポートすることで地域社会の課題に取り組み、問題を解決するよう導いています。
システム導入後も自治体の担当者とコミュニケーションを密にとり、ヒアリングや訪問サポートを定期的に行っています。

会社では年に数回、全社員でディスカッションを行っており、お互いに知識やノウハウを高めています。
システムエンジニアは新たな技術開発イノベーションを行う時間があるため、社員同士が意識を高めることで新しいイノベーションを生み出すことが可能になっています。

定期的に地域で行われているイベント

地域科学研究所はさまざまな導入事例がありますが、中でも地理情報システムのGISシステムは、自治体から重宝されているシステムです。
自治体に地理情報システムの重要さを理解してもらうために、不定期でイベントを開催しています。

地理情報システムやICTに興味を持ってもらうため、鹿児島の小学校で子供たちと通学路安全マップ作りのイベントを開催しました。
GISシステムが入った端末を利用し、実際に通学路を歩いて危険な場所や安全な場所を、子供たちと一緒に地図に書き込んで安全マップを作成しました。

また、地域の人と協力して、ワークショップや体験プログラムなども行っています。大分では地元の人に教えてもらいながら、農業体験ができるプログラムを行っており、農業の大切さを体感することができます。

他にも大分県の酒蔵でワークショップを行ったり、酒蔵で働く人たちと地域活性化やお酒について意見交換を行ったりと、地域のまちづくりに貢献しています。

自治体から依頼を受けてシステムを作るだけではなく、地域と密接なつながりを持つことで、地域の課題解決に取り組んでいます。

管理人推奨サイト▶▶▶ 株式会社 地域科学研究所|オオイタカテテ|大分の魅力的な情報、就職情報発信マガジン

九州で注目されている地域科学研究所

地方に移住する人が増えている

大学は地元を離れて進学する人も多いですが、就職は地元に戻るか迷う人も少なくありません。
就職のために有名大学を目指すものですが、卒業後は地元に帰りたいと思う人も多いことでしょう。

東京や大阪といった都心部は利便性こそ良いですが、一方でさみしさを感じたり、ストレスをためてしまうこともあります。できれば住み慣れた地元で働きたいと思うのも、当然かもしれませんね。

最近では新卒のUターン就職希望者だけでなく、地域に転職を希望するUIJターン者も増えています。騒々しい都心の生活に疲れ、のんびりとした田舎生活を希望する人が増えているようです。地元に戻るだけでなく、田舎暮らしを好んでIターンする人も増えています。

地域もUIJターンの移住者を多く求めており、手厚い支援を行っている自治体も少なくありません。30代や40代向けに転職セミナーを行っていたり、助成金を支給するなどして、移住者を促進しようといろいろな努力を行っています。

首都圏に比べると大手企業の数は少ないですが、地元ならではの魅力的な企業も数多くあります。
企業規模が小さいと働く上でデメリットのように思えますが、実は出世の道のりが近くなるというメリットもあります。

また、大手企業は全国各地に営業所や支店があるので、転勤する回数も多くなります。大手企業ほど転勤の頻度は多く、首都圏で働いていても地方に転勤となってしまうこともあるでしょう。
地元企業なら支店や営業所は近隣県のことがほとんどなので、転勤になったとしても地元から遠く離れることはまずありません。

九州地方で仕事を探すなら

地元に戻るなら、地元に貢献できる仕事を探したいと思う人も多いことでしょう。九州の地域科学研究所は、地域活性化に取り組んでいる会社で、西日本地域で就職を希望する学生から注目されている会社です。

自治体にまちづくりのためのICTソリューションを提供している会社で、地域の問題に取り組み解決へと導くシステム作りを行っています。

創立40年を迎える老舗企業で、九州と沖縄、四国に拠点をおいています。地域の課題に取り組むには、システム開発力が必要と考えており、公共施設を管理するシステムや地理情報システム、財務書類作成システムなど、さまざまなソリューションを提供しているといいます。
統一したパッケージ商品を販売するのではなく、自治体に合わせたシステム作りをしているようです。

地域科学研究所は地方で知的な仕事をして豊かに暮らすことをコンセプトとしており、自治体の課題に取り組むことで豊かで活力ある地域社会づくりを実現している企業です。

地域の問題を解決してくれる地域科学研究所

地域が抱える問題

多くの地方では現在、人口減少や住民の高齢化の問題を抱えており、新たなまちづくりを求められています。
これらは空き家問題や耕作放棄、シャッター商店街や自治体の財政逼迫などを引き起こしており、早急な解決を求められています。

日本は2004年の1億2700万人が総人口のピークとされており、2050年には1億人を下回ると予測されています。地方では現在のおよそ2割の人口が30年後には減少するとされており、1970年頃の人口数と同じくらいになると予想されています。
また、同時に少子高齢化も進み、2040年にはおよそ3割の高齢者が増加するとともに、生産年齢人口は減少すると予測されています。

生産年齢人口が減少すると購買力の低下や税収入の減少につながり、国や自治体の経済にも大きな影響を与えます。高齢者が増加することで医療や福祉などの需要も増え、自治体ではさらなる財政逼迫が予想されます。

地方都市では急速に人口減少が起きるため、空き家が大量に増加し、広域にわたって高齢者が点在して暮らすことになります。
人口密度が低くなることで、医療や福祉、公共交通などが成立しなくなり、生活レベルが低下することも考えられます。
こうした地域の課題を重要視し、自治体だけでなく地元の企業も積極的に取り組んでいます。

九州で地域のまちづくりに貢献している地域科学研究所

大分を中心に活動している地域科学研究所は、地域のさまざまな課題に対して問題解決に取り組んでいる会社です。
システム設計や人工知能ソリューションなどを通じ、地域公共団体と住民とともに課題解決を目指しています。

観光や防災をはじめとする暮らしのサポートを行う地方創生スマートフォンアプリや、地理情報システムなどを提供しており、地方の課題解決に役に立っているのだそうです。

大分本社をはじめ、熊本と福岡、鹿児島と沖縄、香川と徳島にそれぞれオフィスを構えており、西日本を中心に地域の課題解決に取り組んでいるようです。

地域の問題を解決できるよう、社内では定期的に勉強会やセミナー、全体会議を行っており、全社員でディスカッションを行って刺激を与えあい、新たなイノベーションを生み出せるよう意識を高めています。

週に一度は自分たちで自由課題を設け、新たなアイデアを模索しているのだといいます。エンジニアたちは今よりさらに良い方法がないか話し合うことで、新たなシステム開発につながっているようです。
地域社会が抱える問題に合わせたシステム開発を行っており、導入後もコミュニケーションを密にとりながら、きめ細やかなサポートを行ってくれるのが特徴です。

九州にUターン転職するなら地域科学研究所をチェック!

30代でUターンを決める人も多い

首都圏で働いていると年齢を重ねるとともに、将来設計について不安を感じることも多いかと思われます。30代にもなると、このまま結婚して都心で暮らし続けても良いのか、親の老後は誰が面倒を見るのかなど、いろいろ悩み事も増えてくるものです。

仕事でキャリアアップすると、ますます会社を辞めづらくなってしまうので、30代に突入したことを機会に、地元へのUターン転職を決める人も多いようです。
あまり転職が遅くなりすぎると、転職後のキャリアプランが設計できなくなるので、30代が一番転職しやすい年齢となるのかもしれません。

都心では交通の便も良く、グルメやショッピングなどアフター5を充実できるお店も数多くあります。次々と新しいお店や商業施設がオープンし、刺激的なプライベートを楽しむことができます。

しかし、その一方で毎日の通勤ラッシュにストレスを感じたり、人混みだらけの雑多な街並みに嫌気を感じてしまう人もいるようです。家賃は高いのに間取りは狭く、窮屈な生活を強いられている人も多いことでしょう。

地元だと車で通勤できるので満員電車に押し込まれることもなく、低い家賃で広い家に住めるため、伸び伸びと暮らすことができます。全体的に物価が安いので貯金もしやすく、都心ではあきらめていたマイホームを手に入れることも実現できることでしょう。

九州が地元の人におすすめの企業

地元に帰る場合、まずは転職先を探さなくてはいけません。地方には優良企業も多いので、口コミなどから企業情報をチェックして転職先を探すと良いでしょう。

九州には多くの優良企業がありますが、その中でも就職したい企業として学生から人気が高いのが地域科学研究所です。
地域科学研究所は西日本を中心に、200を超える自治体で地域向けのシステム設計と構築、導入を行っている会社です。地域が抱える問題を解決するため、地域のニーズに合わせたシステム開発を行っています。

さまざまなソリューションを提供していますが、中でもGISという地理情報システムは、地図や位置から得た情報を管理することが可能なシステムです。地図データを共有することや分析することも可能です。
空き家や農地、災害危険エリアなどの地理情報を管理できるので、地域の問題に合わせて運用することができます。

それ以外にも現地の調査業務を効率化できるGPS現地調査システムや、公共施設を適切に管理できるファシリティ・マネジメントシステム、公園の遊具や道路の破損、通学路の危険エリアなどを住民から報告できるスマートフォンアプリなど、地域の課題を解決できるソリューションが多数用意されています。

九州でICTソリューションを展開する地域科学研究所

現代社会に欠かせないICTソリューション

最近では企業や自治体の問題を、情報通信技術(ICT)を活用して解決する事例が増えています。ICTを活用して問題を解決することをICTソリューションといいますが、コンピュータシステムや保守管理サービス、サーバ統合サービスなどといったシステムやサービスそのものをICTソリューションと呼ぶこともあります。

販売管理や売上管理、受発注のシステム化、社内システムの見直しやサーバの統合などといった、あらゆる企業の問題を解決するため、システムの設計から構築、運用サポートまで一括で行います。
システムだけでなく、パソコンやプリンターの導入、通信費削減やネットワーク構築なども対応していることが多く、企業や自治体のどんな問題でも解決してくれるのがICTソリューションの特徴です。
他にも経費を削減したい、社員管理を行いたいなどといった問題解決のための提案も行ってくれます。

商品としてパッケージを販売している会社もありますが、企業の悩みに合わせてシステム開発を行ってくれる会社も少なくありません。

ICTソリューション企業とシステム企業は混同されることも多いですが、システム企業は基本的にシステムを販売することがメインとなっているのに対し、ソリューション企業は問題を解決することをベースにシステム開発を行います。

ICTソリューションで地域に貢献している地域科学研究所

九州の大分県に本社を構える地域科学研究所は、地域の課題解決のために地域が活性化できるシステム開発に取り組んでいる会社です。

地方公共団体に地理情報システムをはじめとしたシステム設計を行っている公共イノベーション専門会社で、豊かなまちづくりに貢献できるよう邁進しています。

1992年に熊本県内の阿蘇町のプロジェクトを開始し、現在では3000以上のプロジェクト実績を誇ります。
九州と四国、沖縄に7つのオフィスを設けており、170以上もの地域の問題解決に取り組んでいます。

地域の活性化のために、さまざまな取り組みも行っています。廃校となった小学校をサテライトオフィスとして活用したり、地域の人と協力してワークショップや体験プログラムを定期的に行うなど、積極的に地域のまちづくりに参加しています。
地元で農業活性化に役立つよう、田植えのための苗づくりなどのプログラムを実施したり、小学校で子どもたちと一緒に安全マップ作りをするなども行っているのだそうです。

地域に住む人たちが豊かで活力ある生活ができるよう、地理情報システムや現地調査システム、スマートフォンアプリなどのソリューションを展開しており、多くの自治体から利用されているようです。